りゅういちBlog

普通の大学生の成長日記

英語学習奮闘記1

【2020年4月からワーキングホリデーでオーストラリアに行きます!!!】

 

という発表をしたかったのですが、、、

 

皆さんもご存じの通り、コロナウイルスの影響で

 

オーストラリアが3月20日の19:00から入国禁止となったので

 

残念ながら延期することとなりました。。。

 

しかし!行かなくなったわけではないので、入国禁止が解除されるまで

 

英語の勉強をして待つのみなので、悲観的にならずに

 

準備期間が長くなっったのだと、プラスにとらえて

 

日々の英語学習を頑張っているところです!

 

そこで、日々の英語学習を記録に残したいと思っています!

 

今回は、その前に!

 

なぜワーキングホリデーに行くのか

どういった経緯で行くことになったのか

 

などについて話していきたいと思います。

 

ワーキングホリデーに行く最大の目的は

 

【英語を話せるようになりたいから!】

 

英語を使って、世界中の人々と、、、ナンチャラカンチャラ

 

などという具体的なものはありませんが

 

とにかく、英語は喋れたほうがいいやん?かっこいいやん?

 

みたいな気持ちがあります。

 

なので、今まではなんとなく英単語やって三日坊主になってみたり

 

いろいろやろうとして続かないことがほとんどだったのですが

 

そんな状態がいつまでも続くと感じたので、このままでは一生英語なんて話せない

 

と思い、

 

環境を変えるという手段に出ることにしました。

 

そして、留学に行くことを決めたのが、2月下旬

 

4月に渡航という決断をしました。

 

そのほうが、自分のモチベーションが保てると思ったし

 

焦りが生まれ、より勉強に必死になると

 

そういった環境を作るために準備期間1か月という短い期間にしました。

 

そして、なぜワーキングホリデーにしたのか

 

それは単純、お金が無いから。。。

 

ですが、お金が無くても海外に行ける現代に感謝!

 

ワーキングホリデーは最初の費用はかかるものの

 

現地で英語を学びながら、働いてお金を稼ぐので

 

実質0円という謳い文句に釣られて、行くことを決意しました。

 

そんなこんなで、行くことが決まったワーキングホリデーinオーストラリアですが

 

現状英語は、、、

 

全く話せません👏

 

受験勉強も真面目にしてきて、全く話せない日本の教育に文句を言ってやりたい

 

気持ちを抑えて、日々英語学習をしております。

 

次回の記事では、実際にどのようなことをやっているのか

 

紹介していきたいと思います!

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

 

次もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

山形旅行2日目~蔵王の樹氷・銀山温泉・米沢牛~

8時の朝食から気持ちいい朝が始まりました!

 

ということで、前回の続きからやっていこうと思います!

 

mjrphy60.hatenablog.com

 

朝ごはんはこんな感じ

 

f:id:mjrphy60:20200228144705j:plain



左上の鍋は、山形名物芋煮!!!

 

これがおいしい!(全部おいしい)

 

朝から最高のスタートとなりました。

 

【2日目】

 

まずは、蔵王樹氷を見に行きました。

 

想像していたのはこんな感じ↓

f:id:mjrphy60:20200301135256p:plain

 

実際は↓

f:id:mjrphy60:20200301135808j:plain

 

ソース画像を表示

ええー!!

 

僕たちも、最初は疑いました(笑)

(入口付近にあって、素通り)

 

ですが、奥まで行っても樹氷は出てこず

 

そして、最終的な結論として

 

上の写真が、樹氷だと結論付けました。

 

吹雪で周りが見えないほどだったので

 

晴れていれば、、、

 

気を取り直して!

 

この後は、昼ご飯として米沢牛を食べに米沢市に向かう予定でしたが

 

寒すぎたので、急遽!順番変更!

 

夜行く予定だった銀山温泉で温まろう!ということで

 

銀山温泉に向かい、運が良ければそこで米沢牛も、、、

 

そしてついたのが、こちら↓

f:id:mjrphy60:20200318165920j:plain

f:id:mjrphy60:20200318170030j:plain

 

この写真は友達が、フィルムカメラで撮ったものなんですが

 

めちゃめちゃ風情ありますよね!?

 

おしん』(聞いたことしかない)の舞台にもなっている場所みたいです。

 

そこで温泉を探しながら歩いては見たものの

 

やってるのかやってないのかわからず

 

70メートルくらいしかないので(体感)

 

そこまで、すぐに端まで来てしまい

 

奥の雪山で遊んだことにより、寒さが吹き飛ぶという

 

何しに来たんだ感満載だったので

 

誰でもはいれる足湯(やけどするくらい熱い)があったので、そこに入って

 

帰ることにしました(笑)

 

米沢牛が食べられるお店もあるものだと思っていましたが

 

全くなかったので、諦め、近くの米沢牛を食べられるお店を

 

探したところ、、、

 

めちゃめちゃ遠い!!!

 

あと、一時間以上車で行かなければないので

 

妥協して、近くのお店に入ろうとしましたが

 

山形に来たら米沢牛を食べなくては帰れないという気持ちで

 

山形駅を目指しました。

 

そして、ようやくありつくことができた米沢牛がこちら↓

f:id:mjrphy60:20200319190253j:plain

米沢牛の案山子

www.tripadvisor.jp

頼んだのが、米沢牛の握りと 米沢牛ヒレステーキ

 

着いた時にはもう17時だったので、昼ご飯といえるかという問題はありますが

 

とにかく、お腹がすいていたので食べてみると

 

とんでもなく、おいしい✨

 

言葉にできないほど、おいしいしか口から出てきませんでした。。。

 

お肉がとろけるとはこういうことかと

 

自分の中のおいしいものランキング圧倒的1位になりました。

 

そんなこんなでようやくたどり着いた米沢牛を食べて、宿に戻り

 

山形旅行2日目が終了しました。

 

山形旅行3日目は特に何もせずに、帰ったので省略

 

最後に立ち寄ったガソリンスタンドが

 

田舎感溢れていたので載せて終わりにしたいと思います。

 

f:id:mjrphy60:20200319192545j:plain

くるくる回るメーター

今回も読んでいただきありがとうございました。

 

次もよろしくお願いします! 

 

 

 


 

 

 

 

 

20代の生き方で人生は9割決まる!

『20代の生き方で人生は9割決まる!』

金川顕教

 

今回はこの本についてシェアしていきたいと思います!

 

20代の生き方で人生は9割決まる!

20代の生き方で人生は9割決まる!

  • 作者:金川顕教
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2017/07/18
  • メディア: Kindle
 

 

 

この本との出会いは、たまたまフライトの時間を待っていた時に

 

近くの本屋さんに立ちよって

 

フラフラ本を読んでいたとき見つけて30分以上立ち読みして

 

あわや、フライト時間に遅れるというぐらいまで

 

読み込んでしまったもので

 

その場では買わなかったのですが

 

そのあとすぐに買いました

 

まず、タイトルが衝撃的でしたし、

 

今の自分にぴったりなものでした

 

もちろん最初はよくある自己啓発本だと思って

 

疑いながら、読み進めていったのですが

 

ひとつひとつなるほど、なるほど

 

と納得してしまうので、どんどん引き込まれてしまいました。

 

ぼくの話はこれくらいにして

 

どんな内容なのか、、、

 

構成としては右ページに大きく格言が書いてあって

 

左ページからそれがなぜなのかが書いてある

 

それが、80個ほど載っている作品となっています。

 

その格言のひとつひとつの説得力がすごい!!!

 

金川さんの経験に基づいて話されていることが多いので

 

右ページの格言で

 

ん?

 

という感じになっても

 

左ページの説明で

 

なるほど!

 

と納得してしまうということが何度もありました。

 

ここで、

 

僕が印象に残った言葉を紹介します。

 

「月に100冊、本を買う。でも、読まなくていい」

 

これ読んだ瞬間

 

は???

 

と本当にはてなが頭に浮かんで

 

え?どういうこと?

 

金の無駄?

 

誇張した表現で、無駄なものに使うなら本を買え!

 

みたいなことかと思って

 

左ページを読み進めていくと、、、

 

本を書いた人の何十年という経験が一冊1400円前後で買える。

 

なので、気になったものは片っ端から買っているそう。。。

 

軽く100冊程ほど、、、

 

そんなに読めないし、読まなきゃいけないという考えもない

 

脳科学者の茂木健一郎さんによると

 

「本は買っただけで脳に鮮明にタイトルが記憶される」そうだ。

 

本棚にしまう前にザァ―っと見すれば、中身も記憶に残る。

 

本は買っただけでも、かなりの知識を得ることができる。

 

そうなんだ~

へえー

 

納得しませんか?

 

これを実践していますかと聞かれたら、

 

僕はしていません(笑)

 

経済的な事情もありますし

 

やっぱりもったいないと思ってしまうから

 

でも、僕も最近は気になった本があったらすぐに買うようにしています。

 

そして、途中で読まない本もあれば、全く読んでない本もあります。

 

ですが、この言葉を知ってからは

 

読まなきゃいけないことはないんだと思い、

 

すぐに、新しい本を買えるようになって

 

それによって、自分にとって

 

最高な気づきを与えてくれる本に出会う確率も増しました!

 

この本もそのうちの一冊ですし

 

本当にみんなに読んでいただきたい一冊です。

 

この一冊で人生が変わるといってもいいほど

 

濃すぎる内容になっています。

 

胃もたれ厳禁です。

 

他の言葉も紹介したいところですが、

 

それは実際に皆さんがお手元にとって読んで確かめていただければと思います!

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

 

次もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

山形旅行1日目

今回は、山形県に旅行に行ってきたので

 

その経験をシェアしていきたいと思います!

 

なぜ山形なのかは、

 

ズバリ!!!

 

安かったから!!!

 

そうなんです。ジェットスターのセールで航空券が安かったので

 

すぐ予約しました。

 

今年のテーマは「行動力」なのでね!

 

いくらだったかというと!

 

往復8000円!!!

 

安い!!!

 

これは活かさなければと思い

 

すぐ、予約しました。

 

その日のうちに、レンタカーと旅館を予約して

 

一か月半前に行くことを決めし、支払いも済ませてしまいました。

 

(キャンセルしても、料金帰ってこないのに!)

 

ということで、行くことになった山形旅行ですが

 

当初は、1人で行くつもりだったんですがそれもつまらないということで

 

友達も誘って2人で行くことにしました。

 

【いよいよ出発当日】

 

成田空港から別名おいしい空港ともいわれる庄内空港に16時頃着いた!!!

 

空港が小さすぎる!!!

 

滑走路も一本しかないし、

 

航空会社もANAジェットスターのみ!!!

 

一面銀世界をイメージしていたのに、雪すら積もっていない。。。

 

ひとまず

 

予約していたレンタカーにのり

 

レッツゴー!!!

 

と旅がスタート

 

久しぶりの運転で、緊張していましたが

 

車通りが少なく道幅も広い!

 

信号も少ないので、初心者の僕でも

 

運転が楽でした(スピード出しすぎ注意)

 

道中は、話をしながら旅館に向かい

 

下道、3時間の長い運転で疲れ

 

旅館近くの町中華

 

中華そば餃子を食べて

 

帰りにスーパー「ヤマザワに立ち寄って

 

「やまがたパインサイダー」を買って飲んでみました。

f:id:mjrphy60:20200226193122j:plain

 

 

 山形の人にとったら、懐かしい味なのかな?

 

かなり甘くて、ほんのりパインの味

 

昔ながらの味っていう感じでした。

 

山形県に行った際は、ぜひ飲んでみてください!

 

そして

 

僕が泊まった旅館はこんな感じ↓

かみのやま温泉 寒河江屋旅館(上山市)– 2020年 最新料金

 

とても、いい方で丁寧に対応してくださいました。

 

かけ流し温泉が最高でした!!!

 

コロナの影響か、宿泊客が多くなく

 

温泉を独占できたので、とても気持ちよく入らせていただきました!

(熱すぎ注意)

 

2日目に備えて、早めの就寝(=_=)

 

2日目へ続く、、、

 

今回も読んでいただきありがとうございました!

 

次回もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行のパッキングについて

今回は、これまでとうって変わって

 

旅行のパッキングについて取り上げてみようと思います。

 

え?興味ない?

 

※読者さんが知りたいという要望を受けてのものです。

 

はい!ということで

 

ぼくは旅行に行くのが好きでよく行くので

 

旅行好きな方一人旅にチャレンジしたい方などに向けて発信しようかなと思います。

 

なので、今回はスーツケースではなく、バックパックひとつで行くんですけど

 

ぼくがいつも使っているバックパックから紹介したいと思います。

 

 

 こちらです↑

 

形や容量は若干違うんですが、BACH(バッハ)というブランドで

 

昨年の3月に買ったのでちょうど使い始めてから1年経つんですが

 

これが、めちゃめちゃいい

 

容量はもちろん

 

ドリンクホルダー・小物を入れるところなどなど

 

とにかく使い勝手がいい

 

ファスナーも全開になって、スーツケースのように旅行先で広げることもでき

 

それこそ、スーツケースと同じように中でパッキングしたものが動かないように

 

カチャッと止められるようにもなっていて

 

まさしく、背負えるスーツケース

 

のようなバックパックです。

 

バックパックの紹介はここまでにして

 

今回の本題

 

パッキング内容について説明して言いたいと思います。

 

今回は、総重量を7キロ未満で抑えることを前提においてます。

LCCで料金が上がらないのが7キロまでだから)

 

まずは、、、

 

  • パソコン

これは、ブログをやっている人や仕事上必要な人は必須なものなのではないでしょうか

 

旅行先でも仕事すんの!?

 

と思われるかもしれませんが、もちろん僕の場合は持っていかないこともありますし

 

何泊するのかとかにもよりますね。

 

最近のノートパソコンは軽くなったとはいえ、まあまあ重い(´;ω;`)

 

 

  • 衣類×3

 

これはさすがに、だれでも持っていくでしょう。

 

でも、ぼくの場合は何泊しようがMAX3着です。

 

もともと持っている服も多くないですし、

 

衣類が一番かさばるので、ここはなるべく軽くて機能性のいいものを

 

持っていくようにしています。ユニクロ・GU最強)

 

靴下や下着も3着ですが、タオルは基本持っていきません!

 

かさばるし、タオルないホテルや旅館なんかないですよね。

 

正直、パソコンと衣類関連があれば十分、、、

 

まあでも、フライト中や移動の電車の中で暇をつぶせるものとして

 

必ず持っていきます。(勉強にもなるしね)

 

フライト中は携帯は機内モードだし、雲の上での読書ってなかなか気持ちいいよ

 

 

  • その他

これは、歯磨きセットであったり充電器・ハンカチ・ティッシュなど

 

ぼくはひとつにまとめている袋があるのでそれをポイッと入れるだけですね。

 

モバイルバッテリーを持ち歩かないことを

 

先日、友達に指摘されたんですが

 

携帯を変えてからというもの

 

充電もちもいいし、あまり使わないので

 

なくてもそこまで心配はいらないですね。

 

これなら、7キロを超えて荷物を預けることもないし

 

それによる追加料金も抑えられます。

 

ぼくのような苦学生LCCで最安値で荷物も少なく、身軽に行くのが一番。

 

お土産を買いすぎても大丈夫なぐらい余裕をもって行くのが一番。

 

春休みまだまだ時間はありますよ!

 

お金はないけど、旅行に行きたい!!

 

そんなあなたこそ!

 

バックパックひとつで旅に出かけてみてはいかがでしょうか?

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

 

次もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LGBTについてpert2

今回は、前回の続きから!

 

やっていこうと思います。

 

mjrphy60.hatenablog.com

 

まずは、LGBTQIA+の人はどのくらいいるの?

 

という、疑問から

 

同性愛者だけでも人口の3~5%

 

これは、クラスに1人はいる計算です。

 

3~5%といわれても、あまり想像つきませんよね?

 

もう少しイメージしやすい例を挙げると

 

日本の人口が1億2000万人だとすると

 

3%は静岡県の人口

 

4%は福岡県の人口

 

5%は千葉県の人口

 

とほとんど同じくらいになります。

 

驚きませんか?

 

そして、LGBTQIA+全体をも含めると

 

14人に一人の割合ということも最近言われています。

 

正確な数字に関しては、ネット上を探してもいろんなデータなどがあるので

 

それを見てほしいです。

 

ここで、強調したいことは!

 

これは、他人事ではないということ

 

身近にいるあなたの友人や同僚

 

毎日のようにすれ違う名前も知らないだれか

 

そして、家族のだれかもこの問題に悩んでいるのかもしれないということです。

 

そう考えると他人事ではなくなってきますよね?

 

身近な問題だと理解していただいた上で

 

実際に、LGBTQIA+の方たちと接するとき

 

初対面で相手を見た目や言葉などで判断しないといけないとき

 

なんて呼べばいいの?

 

彼?彼女?

 

それは、本当のことを言うと相手次第

 

言われた相手が不快な思いをせずにしっくりとくればOK

 

なので、これは僕の持論ですが

 

まずはなんて呼べばいい?と聞いて

 

その言葉で呼んであげるのがいいのではないでしょうか

 

名前だと、トランスジェンダーの方などは

 

自分の名前に違和感がある可能性がありますし

 

苗字だと、仕事上はいいかもしれませんが

 

距離が生まれてしまうような印象があるので。

 

アメリカなど、日本よりもLGBTQIA+への理解が多少なりとも進んでいる

 

ところでは、ジェンダーニュートラルな代名詞を使うようです。

 

HeやSheではなく、Theyジェンダーニュートラルな代名詞の役割もするそうです。

 

根底にあるべき気持ちは、平等・対等な立場であり

 

ひとりひとりの個の多様性を理解して、思いやりをもって接するという気持ちです。

 

他人のことを傷つけるようなことは言わないというのは

 

小学校でも習いますが、何気ない一言で友達を傷つけてしまっていたのかもしれない

 

と思うと、自分も反省すべきことだとおもいました。

 

最後は、同性婚の制度について

 

G7(加・英・仏・米・独・伊・日)の中で

 

実質的な権力のある法や権利がないのは、日本だけです。

 

自分はLGBTQIA+や同性愛について理解がある。

 

と思っていたとしても、国としてはまだまだなのです。

 

2015年11月には東京都 渋谷区で初めて

 

パートナーシップ制度というものが出されましたが

 

結婚のような法的地位を認めるようなものではありません。

 

日本はまだまだLGBTQIA+の人にとっては生きずらい社会です。

 

どんな人でも自分というのは唯一無二の存在です。

 

どんな、趣味嗜好があってもいいし

 

自由に生きていいはずです。

 

LGBTQIA+の問題に悩む人は

 

大切な友達にも言えず、家族にも言えず

 

とても苦しい経験をしています。

 

少しずつですが、LGBTQIA+の人たちは前に進もうと努力をしています。

 

LGBTQIA+に理解がある人々のことをAlly(アライ)といいます。

 

ぼくは、Allyです。

 

この記事はほとんどの人に届かないかもしれませんが

 

これも自分ができることのひとつ

 

少しでも、理解がある方が増えればと思っております。

 

最後に、見てほしい動画を張っておきます。

 

すごく勇気づけられる動画です。

 

ぜひ見てください。


LGBTQ100人のカミングアウト2019 【 僕たちの未来のために 】

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

 

次もよろしくお願いします!

 

参考文献↓

 

13歳から知っておきたいLGBT+

13歳から知っておきたいLGBT+

 

 

 

ゲイのボクから伝えたい 「好き」の?(ハテナ)がわかる本──みんなが知らないLGBT

ゲイのボクから伝えたい 「好き」の?(ハテナ)がわかる本──みんなが知らないLGBT

  • 作者:石川大我
  • 出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス
  • 発売日: 2011/01/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

ボクの彼氏はどこにいる? (講談社文庫)

ボクの彼氏はどこにいる? (講談社文庫)

 

 

 

 

 

 

 

 

LGBTについてpert1

 今回は、以下の参考文献をもとにLGBTについて書いていきたいと思います。

13歳から知っておきたいLGBT+

13歳から知っておきたいLGBT+

 

 

 

ゲイのボクから伝えたい 「好き」の?(ハテナ)がわかる本──みんなが知らないLGBT

ゲイのボクから伝えたい 「好き」の?(ハテナ)がわかる本──みんなが知らないLGBT

  • 作者:石川大我
  • 出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス
  • 発売日: 2011/01/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

ボクの彼氏はどこにいる? (講談社文庫)

ボクの彼氏はどこにいる? (講談社文庫)

 

 ↑参考文献

 

 

 

LGBTのことを調べようかと思った理由は

 

大学の授業での課題がキッカケなんですけど、いじめだったり犯罪、依存症など

 

様々なテーマがあるだけでLGBTを選んでその発表のために必要だったからです。

 

そこで学んだことが、多くの人に知ってもらいたいと感じたので

 

ここにシェアさせてください。

 

まず、LGBT

 

L⇒Lesbian

 

G⇒Gay

 

B⇒Bisexual

 

T⇒Transgender

 

の頭文字からできた言葉です。

 

ここまでは、多くの人が知っていると思いますが

 

LGBTQ+やLGBTQIAを聞いたことがある人は多くはいないのではないでしょうか。

 

LGBTQIA+のQIA+の部分は

 

Q⇒queerまたはquestioning

 

I⇒intersex(性分化疾患

 

A⇒asexual

 

+⇒ストレートやシスジェンダーではないすべてのアイデンティティ

 

言葉を聞いただけだと、???という感じだと思うのですが、

 

いったんここの説明は飛ばして

 

まず、どうやってヒトの性ってどうやって決まるの?

 

ということについて話していきたいんですが、大きく分けて3つあります。

 

1.生物学的性

これは、染色体・ホルモン・配偶子などに基づいた性区分です。

例えば、染色体XXだと女性、XYだと男性といった具合に

 

 

2.性自認

これは、自分がどの性を自覚しているかということです。

主に、第二次性徴期である小学校高学年から中学生の間に自分はどの性に当てはまるのか、当てはまらないのかなどを自分自身が認識するものです。

 

 

3.性的指向

これは、どんな相手に魅力を感じるかです。

誰を好きになるかといったほうがわかりやすいでしょうか。

 

後にも説明しますが、上記の1.2.3.ですべてが決まるわけではありませんし

 

わからないというのもありです。

 

こういったもので、ヒトの性は形作られているのですが

 

これにあてはめながらLGBTQIA+について説明していくことにします。

 

上から

 

生物学的性

性自認

性的指向の順で分けています。

 

Lesbian

女性として生まれ

自分のことを女性と認識して

女性を恋愛対象とする人

 

Gay

男性として生まれ

自分のことを男性と認識して

男性を恋愛対象とする人

 

これは、意外というか知らなかったなということなんですが

 

これを見たとき正直驚きました。

 

だって、LesbianやGayの人は性自認の段階で男性だと思っているのだから女性のことを

恋愛対象とするのだと勘違いしていました。

 

ぼく以外にも、このように考えていた人は多くいるのではないのでしょうか。

 

なので、もしLesbianの友達などに、

 

異性愛者が「彼氏ってどんな気持ちなの?」など聞いたりしても、

 

Lesbianの人は女性として女性に魅力を感じているので、的外れな質問であるし

場合によっては傷つけてしまうかもしれないのです。

 

Bisexual

恋愛対象に性別が問題にならない人

 

これは、読んで字のごとくなのですが

 

常にハーフ&ハーフなわけではなく日によってたり

 

一方が70で一方が30であると感じている人がいるなど様々なようです。

 

Transgender

生まれた時の性別とは違った性のあり方で生きようとする人

 

これは、GayやLesbianと勘違いされがちですが

 

GayやLesbianが自分を生まれた時の性(Gayなら男、Lesbianなら女)

 

として認識しているのとは違って、Transgenderは生まれた時の性に対して

 

違和感を感じており男性なら女性

 

女性なら男性として生きたいと感じている人々です。

 

性同一性障害というのを1度は耳にしたことがあるのではないかと思うのですが

 

これはほとんどTransgenderのことで、医学的な診断名です。

 

これには、診断基準があります。

 

Transgenderはこの診断基準に当てはまらない人々も

 

包括して表現することのできるものです。

 

ジェンダージェンダーといっていますが

 

そもそもジェンダーってなんなの???

 

広辞苑によると

 

生物学的な性別をしめすセックスに対して

 

社会的・文化的に形成される性別。

 

作られた男らしさ、女らしさ

 

とあります。

 

ジェンダーとは、社会的・文化的に形成される性別というのがポイントで

 

ただ単に、社会的・文化的に決められただけであって

 

その人本人の意思を尊重していない言いまわしということです。

 

今回はここまで!

 

次回は、どのくらいいるの?という疑問や

 

同性婚についてなどについて書いていきたいと思います。

 

今回も読んでいただきありがとうございました!

 

次もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

大野正人著

文響社

 

 

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

  • 作者:大野 正人
  • 出版社/メーカー: 文響社
  • 発売日: 2018/04/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

今回は、↑こちらの本をシェアしていきたいと思います!

 

こちらの本はもうすでに、2020年1月16日に第22刷発行され、

 

12万部突破している本となっております。

 

ぼくが買った時もAmazonのランキング1位だったので(多分)

 

売れに売れている本だといえます。

 

そして、帯にも書いてあるのですが

 

10歳から読める(ふりがなつき)新しい心の教科書

 

と、書いてある通り

 

とにかく、読みやすい!!!

 

ユニークな絵と読みやすい大きな文字!

 

子供が読みやすいということは、当然大人も読みやすい!!!

 

じゃあ、内容も子供向けなんじゃないの?と思っている方

 

ぼくが想像するに、見た目で子供が

 

子供「これほしい~」

 

親「じゃあ、読んであげるからな」

 

という感じで、読んでみて

 

子供にとっても親にとっても

 

勇気が湧いてくるような

 

こんな誰もが知る偉人がこんな失敗をしていたなんて、、、

 

こんなことで悩んでいられない!頑張ろう!

 

という、イメージが浮かびそうな作品です。(伝わってる??)

 

まあ!とにかく!

 

大人も子供も楽しみながら読め、読めば勇気が湧いてくる本です!

 

ここで、印象に残った話を1つ紹介したいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夏目漱石

~ひきこもる~

 

代表作⇒「吾輩は猫である」「こころ」「坊っちゃん

 

今ほど、気軽に海外にはいけない時代に英語教師だった漱石

 

英国へ学びに行きましたが、ロンドンの町は汚いし、周りの人は背も高く、

 

さらには、国からのお金だけでは貧しくみじめの気分は強まるばかり。

 

英語もまったく通じない。心は落ち込み

 

ひきこもりに!!!

 

結局何もできずに帰国。

 

友人から心の辛さがやわらぐのではないかと

 

小説を書くことを進めます。

 

こうして生まれたのが、吾輩は猫であるです。

 

ロンドンでの大失敗があったからこそ、小説家・夏目漱石が生まれ

 

数々の名作が生まれたわけです。

 

考えるだけなら、だれにでもできます。

 

自分の考えたことを形にする。表現する。

 

これが大切です。

 

みんなもこれから何かについて考えすぎてしまったり、深く悩みすぎてしまって

 

心が疲れてしまうことがあるかもしれません。

 

それ自体は悪いことではありませんが、そのモヤモヤが大きくなると

 

意味もなくイライラして、人に当たったり、自分自身に対して落ち込んでしまったり

 

ただ辛いだけの人生になりかねません。

 

だから、大きくなり過ぎたモヤモヤは何か新しいことを始めて発散させましょう。

 

自分に何が向いているのかは、始めてみなければわかりません。

 

でも、自分に向いているものに出会えた時

 

モヤモヤは一気に形になるはずです。

 

漱石が、小説を書くことで深く深く考えてきたことを形にしていったように

 

みんなも、頭の中のモヤモヤが大きくなったと感じた時は、

 

いろいろなことにチャレンジして自分のモヤモヤを形にできる方法を見つけましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はい!

 

こんな感じで誰もが知っている1000円札にものっていた夏目漱石のエピソードを

 

紹介させていただきましたが、どうでしょうか。

 

大人でもはあ~

 

そして、子供にも読ませたいと思ったんではないでしょうか。

 

こんな感じの話が24個収録されています。

 

どうですか、勇気が湧いてきませんか???

 

ぼく自身もこの本を読んで本当に勇気づけられましたし

 

いろんなことを学びました。

 

ぜひ、ほかの偉人の失敗エピソードも手に取って読んでほしいと思います!

 

今回も読んでいただきありがとうございました!

 

次もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金は寝かせて増やしなさいpert2

 

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

 

 

前回の続きから!

 

書いていこうと思います!

 

 

mjrphy60.hatenablog.com

 

結局、何買えばいいの???

 

というところで、終わったのですが

 

それはずばり!!!

 

  • 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

 

  • eMAXISlim先進国株式インデックスファンド

 

  • ニッセイ新興国株式インデックスファンド

 

  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド

です!

(ちなみに僕は、楽天かな~?)

 

なんでいいかは、表面的にしか理解できていないし

 

まだやったことがないのでわかりません!!!(開き直り)

 

でも、こういったものは自分でひとつひとつ比較検討するより

 

その道の達人に聞いたほうが早い!

 

やっていって理解していく中で、こっちのほうがいいんじゃないか

 

とかそういうものを取り入れていくほうがいいのではと思っているので

 

ここでは、水瀬ケンイチさんを信じましょう!

 

この本には、親切なことに口座開設から買うまでのプロセスをなんと画像付きで!

 

わかりやすく解説されているので、ぼくも始めるときはこの一冊を脇に置いて

 

見ながらしようかなと考えております。

 

それぐらい丁寧で見やすい!!!

 

もちろん買って終わりかと、思ったらそうではないですよね。

 

ここからがスタートです。

 

ありがたいです。始める前に、続けるコツまで教えてくれるとは、、、

 

それは、とにかく「売らない」こと

 

そんなのはじめに言っていたからわかっているよ!と思われるかもしれませんが

 

これが、始めて見るとなかなかむ難しい(らしい)

 

でも、容易に想像できますよね

 

2008年のリーマンショック。。。

 

2010年ギリシャ・ショック。。。

 

2011年東日本大震災。。。

 

こんなとき、自分の資産が減り続けているのを目の当たりにしたら、、、

 

我を失って、売ってしまいそうです。

 

ですが!それでも耐えて、持ち続ける。積み立て続ける。

 

世界が、常に落ち込んでることはなく必ず成長しようとします。

 

株価もそれに比例します。

 

人の感情は、波があって酷く辛い経験や激しい怒りを感じても

 

ずっとその状態が続くことはない「恒常性」という機能が備わっています。

 

(※大学で習ったから本には書いていない)

 

これが関係あるかわかりませんが、必ず底があってV字回復します。

 

それを、理解することで少しは我慢しようと思うかもしれませんが

 

所詮は、人間です。

 

実際には、お先真っ暗な世界が眼下に広がっていることでしょう。

 

そこで、重要なのが投資を始める前にしなければならないことです。

 

準備です。

 

本では、投資を始める前に最低限すべきこととして

 

始めの方に紹介されていましたが、

 

ここにきて説明させていただきたいと思っています。

 

それは、、、

 

  • 家計の状態を把握すること

 

まず家計の状態を把握することというのは、難しいことではなく、

 

一か月分の生活費を割り出すだけです。

 

そして、生活防衛資金を貯める!

 

どのくらい貯めればいいのかというと、、、

 

生活費の2年分!!!

 

え!!!と思われるかもしれませんが、これは経済状況やその人の性格にもよります。

 

必ずしも、2年分貯めないといけないのかというとそうでもなく、

 

その資金がなくなっても、暮らしていけますよというお金があればいいのです。

 

なので、ぼくなんか実家暮らしの大学生はここ数年はそこまで心配ないので

 

貯めないで始めるのもありなのかもしれません。

 

まだそんな貯めれないと思っている方も、収入の2年分ではありませんし、

 

生活費を節約すればそれだけ安くなるということです。

 

でもすぐ始めたいという方も、大丈夫!

 

貯めながら、始めればいいんです。

 

この生活防衛資金がどんな意味を持つのか、、、

 

心の余裕が生まれる。

 

社会が大混乱している状態でも、落ち着ける。

 

正直、ここは体験者でも無いぼくが説明しても説得力がないし、

 

リアルではないので経験した人の意見を聞くのが一番だと思うのですが、、、

 

なので、読んでみてください!!

 

今回は、どのインデックスファンドを買ったらいいの?

 

そもそもの始める前の準備と、将来あるかもしれないリスクについての心構え

 

について、書いてきました。

 

本当は、ほかにもNISAやiDeCoなど節税制度のことや、どこで終わらせんの?

 

という疑問も書いていきたいところなんですが、そこはまだまだペーペーの僕が

 

解説できるまでに自分の中で噛み砕けていないし、実際に利用してもないので

 

誤った情報を発信する可能性があるので控えさせていただきますが、

 

これからも、勉強はつづけていこうと思います!ウォール街のランダム・ウォーカーも買ったので)

 

投資を始めたい。全くわからんが、老後が心配。なんか面白そう。

 

始めの理由は何でもいいと思います。

 

ぼくも数ある本の中でこの本に出合えたことに感謝の気持ちも込めてシェアさせていただきました!

 

これからも、まだまだ投資の道のりは続きます!乞うご期待!!!

 

今回も読んでいただきありがとうございました!!!

 

前回の記事を、Twitterに上げたところご本人の水瀬ケンイチさんからメッセージをいただきました!

 

ありがとうございます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金は寝かして増やしなさいpert1

お金は寝かせて増やしなさい

水瀬ケンイチ著

 

今回は、こちらの本をシェアしていきたいと思います!

 

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

 

 

タイトルだけ見たら????

 

という感じなんですが、

 

これは、投資のお話です。。

 

。。。

 

 

ちょっと!まった!!

 

自分には関係ないと思ったそこのあなたにこそ!

 

ぜひ!実践してほしい!!(まだ僕はやってないけど、、)

 

それぐらいに簡単で!お金について何も知らないこの大学生でも!

 

やってみよう!(近いうち必ず始めます)

 

と思えたものなので、ぜひ最後まで読んでいってほしいです!

 

というわけで、水瀬ケンイチさんの本『お金は寝かせて増やしなさい』より話していきたいと思います!

 

投資っていうと、株だとか債券だとかFXだとか安い時に買って高くなったら売る

 

その時のために、ずっとパソコンやスマホの画面とにらめっこで、

 

いまだ――!!!

 

みたいにタイミングを計ってするものというイメージを持たれていると思います。

 

実際に、そういったものもあるのですが知識も経験もない

 

ましてや、仕事・アルバイト・学校・家のことなどやることが多くて

 

ずっと、パソコンやスマホの画面見ていられないですよね??

 

そんな人に(そんな人じゃなくても)おすすめなのが!

 

インデックスファンド

 

というものです。

 

インデックスファンド???なんじゃそれ

 

インデックスファンドとは、投資信託の一つで

 

投資信託とは、投資家から集めたお金を一つの大きな資産としてまとめ、

運用のプロが株式や債券などに投資・運用する金融商品です。

 

そして、投資信託の運用先は株式や債券でその価格変動によって投資信託の値段は変動します。

 

投資信託は、元本が保証されていません。

 

②値下がりして、損するのは投資家のみで、運用会社は損はしません。

 

 つまり、リスクはすべて投資家が負います。

 

③さらに、持っているだけで手数料がかかります。

 

④そして、イメージされているような一夜で一攫千金なんてこともありません。

 

おいおい、いいとこないじゃん、、

 

そんな声が聞こえてきそうですが

 

これで、デメリットは言い切りました。

 

ここからは、

 

じゃあなんで投資信託がいいのかを説明していきます。

 

①少額から購入できる

②たくさんの銘柄の株式や債券に分散投資できる

③運用に携わる金融機関が破綻しても資金が守られている

 

え、、それだけ??

 

そうです。これだけです。

 

なんか弱ない??

 

デメリットもほうがでかくない?

 

まあまあ、待ってください

 

①少額から購入できるは大丈夫ですよね

 

投資はもうお金持ちだけがするものではないということ

 

②たくさんの銘柄の株式や債券に分散投資できる

 

これがメリットなの?と疑問かもしれませんが

 

これこそ最大のメリットです!!

 

投資の格言に、こんなものがあります。

 

『卵はひとつのカゴに盛るな』

 

・・・なんじゃそりゃ!

 

ひとつのカゴが落ちたら卵は全部割れてしまうが

 

卵を多くのカゴに分けていれば、落としても全部が割れることはない

 

ということです。

 

まさに!分散投資ですよね!

 

詳しく気になる方や、ほんとかよと疑っている方は

 

ぜひ!本を読んで確かめてみてください

 

根拠となるデータなどが載っています。

 

③運用に携わる金融機関が破綻しても資金が守られている

 

2008年のリーマンショックなどで会社がバンバンつぶれていきましたが

 

このような事態になったり、普通に経営破綻したときに

 

俺のお金どこ行ったんだよ!!

 

となる必要はありません。

 

これも、詳しく本では説明されています。

 

ここでは、そうなのね

 

と理解して、先に進んでください。

 

メリットは以上なんですが、

 

投資信託がオススメなのはわかった。

 

その中でもインデックスファンドがオススメなのはわかった。

 

じゃあ、結局何買えばいいの???

 

もちろん、何がオススメのインデックスファンドで

 

運用にあたり、どのようにしていけばいいのか

 

それらも、本では説明されていました。

 

ですが!今回は長くなってしまったのでこれまでに

 

しておいて、次回は具体的に買うまでの説明を

 

この『お金は寝かせて増やしなさい』から学んでいこうと思います!

 

今回も、読んでいただきありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーキを切れない非行少年たち

『ケーキを切れない非行少年たち』

 

宮口幸治著

 

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)

  • 作者:宮口 幸治
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2019/07/12
  • メディア: 新書
 

 

 

今回はこの本をレビュ―?シェアしていきたいと思います。

 

著者の宮口幸治さんはもともと、児童精神科医で病院で勤務していましたが

 

最後の砦に思われている病院ですら、発達障害や知的障害の子供たちにしてあげられることは、アセスメントをして、診断を出し、薬を出してあげることだけで、病院での治療の限界を感じていました。

 

犯行に至った背景や問題点はよくわかるが支援方法は皆目見当がつかない状態だったのです。

 

性の問題行動を起こした発達障害を持つ少年との出会いが、著者の人生の方向を変えたと語っています。

 

こうして、著者は発達障害や知的障害を持ち非行を行った少年たちが集められる施設があることを知り、病院を辞め、医療少年院に赴任します。

 

「効率精神科病院で児童精神科医として勤めていた私は、児童・少年のことは一通りわかったつもりになっていましたが、少年院に来てみて実はまだ殆ど何も知らなかったことに気づきました。」と語っています。

 

少年院の中で一番手のかかる少年と面接した際に、驚くことに気づきます。

 

社会で暴行・傷害事件を起こし、少年院の中でも粗暴行為を繰り返す少年に、

Rey複雑図形の模写という課題をやってもらいました。

 

 

「これを見た時のショックはいまだに忘れられません」

 

これは"世の中のこと全てが歪んで見えている可能性がある"ことを示唆するものだったからです。

 

 

更生のためには、自分のやったことを理解ししっかりと向き合い、被害者の気持ちも考えて内省することが必要ですが、

見る力・聞く力が弱ければ、できるはずがありません。

 

反省以前の問題なのだと、、、

 

ほかの少年たちにも

  • 簡単な足し算引き算ができない
  • 漢字が読めない
  • 簡単な図形を写せない
  • 短い文章すら復唱できない
などの共通点が見られました。
 
 
見る力・聞く力・想像する力が弱く
 
対人関係をうまく築けない、勉強についていけない、そして、いじめにあう
 
いじめられることのストレスをほかで発散している
それが、犯罪・非行行動の原因だと考えた。
 
 
まだまだ、話は序盤なのですが
 
ぼくもこれを読んだときに、こんな現状があるのかと衝撃を受けましたし
 
自分の小学校・中学校時代を振り返ってみて、当てはまるような子が、いたような気がしました。
 
本の中でも述べられてありますが、こういった少年は支援が必要です。
しかし、現状、ただ不真面目な子・扱いづらい子などとされ気づかれずにいます。
 
誰にも気づかれずに、学校生活を苦しみながら過ごしても、社会に出てから事態はもっと悪くなります。
 
適切な支援・トレーニングをすれば、社会で活躍できるはずです。
 
今、自分自身できることは少ないかもしれませんが、
この実態を広める手伝いをするのも自分の役目なのではないかと思っています。
 
ぜひ、読んでみてください。
 
今回も、読んでいただきありがとうございました!
 
次もよろしくお願いします!
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

『難しいことはわかりませんが、

お金の増やし方を教えてください!』

 

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

 

という山崎元さんと大橋弘祐さんの本を読んだのでシェアしたいと思います!

 

まずこれを読むきっかけが、よくAmazonでなんかいい本あるかなあ~みたいな感じで見ているときに債券・為替・外貨預金というカテゴリーでベストセラー1位だったので買ってみました。

 

中身は、お金のド素人がお金のプロに根掘り葉掘り聞いていくインタビュー記事のような感じで進んでいきます。

 

山崎元さんの解説も本当にわかりやすくて、大きく図が書いてあるので、視覚的にも理解しやすく工夫されていて1時間程度あればざぁ~っと読めてしまう量です。

 

お金のことに興味はあるけどなにから始めればいいかわからない人老後の資産は不安だけど、なにをやればいいかわからないといった人

いわゆるお金のド素人に向けた本です。

 

内容は、

  • お金を安全に持っておく編
  • ちょっとリスクをとって運用する編
  • お金を使う編
  • トクする制度を使って実際に買ってみる編
  • 年金と確定拠出年金

の5つに分かれていて、

お金を安全に持っておく編では、主に国債の話

実際に、国債を買ってみるところまでわかりやすく解説があります。

 

ちょっとリスクをとって運用する編では、何に投資をするべきか

 

投資なんてできないよと思っている人もこのキャプチャーを読んだらできそう!やってみようかな?となるぐらい説得力があります。

 

お金を使う編は、

家は買ったほうがいいの?医療保険・生命保険は入ったほうがいいの?などの質問に的確に答えていきます。

 

結論を言えば、これらの質問はほぼNOです。

 

トクする制度を使って実際に買ってみる編は、

NISA・インデックスファンドについてです。

 

聞いたことのない、あるいは聞いたことはあっても中身はさっぱりわからないという人も大丈夫!

本の中で詳しくかつ易しく解説されています。

 

最後の、年金と確定拠出年金編は、

 

確定拠出年金についてで、

しっかり始め方まで丁寧に書いてあるので、これを見ながら始めれば心配ないといった感じです。

 

そして、まとめへという感じです。

 

※これは、あくまでもデイトレーダーのように毎日パソコンとにらめっこして、すぐに資産が増えるようなものではありません。

 

ですが、10年20年という長期的なスパンで見れば世界は成長しようと努力し、進歩しています。

この大きな流れに乗っかろうというものです。

 

なので、投資を始めたから仕事を全部やめて南国で悠々自適な生活を送るのようなイメージは誤りです。

 

この本を読んでみて、お金のことについて最初の一歩は踏み出せたと思うので、これを機に投資始めてみよかなっ

 

まだまだ勉強が必要だけど!!

 

読んでいただきありがとうございました!

最後に、SUZURIで販売を開始したので良ければ買っていただけると嬉しいです!

suzuri.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

 

 

バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

を読んだので、紹介していきたいと思います!

 

※ネタバレなので自分で読みたい人は注意です。

 

まずこの本は1926年にアメリカで出版されたThe Richest Man In Babylon』を翻訳・脚本・漫画化したものです。

 

中身は、ほとんどマンガで所々に現代に応用すると、、、のような形で解説が入っています。

 

マンガは、武器職人の息子のバンシルという少年が貧乏な人生から抜け出していく物語となっています。

 

バンシルは大通りをみてこんなことを言います。

「誰もが歩ける平等な道なのに、どうして貧富の差が生まれるのか」

 

そして、家族を楽にしてあげたいという思いからバビロン一の大富豪アルカドに金持ちになる方法を聞きに行きます。

 

すると、、、

 

ズバリ、

アルカドは答えます。。

 

「″お金持ち″はお金を持っている人なのではなくて、お金の増やし方を知っている者である」

 

そして、黄金に愛される七つの道具を教えてくれます

それは、、、

 

1.収入の十分の一を貯金せよ

収入の十分の一を貯金しても生活水準は変わらない
そして、十分の九で叶えられない欲望は諦めよ

 

2.欲望に優先順位をつけよ

欲望に優先順位をつけることでこれは本当に必要なものかどうか考えることができる。

 

3.貯えた金に働かせよ

この本の中では、具体的にインデックスファンドがオススメされていました。

 

4.危険や天敵から金を堅守せよ

資産を騙し取ろうとする悪い奴らから資産を守ること

 

5.より良きところに住め

住居と幸せは密接にかかわっており、その幸せは貯金を増やすモチベーションとなる。そして、住居への支払いは心を豊かにする投資である。

 

6.今日から未来の生活に備えよ

人は必ずいつかは死ぬ、なので毎月少しずつでも金を積み上げていけば、将来働けなくなった自分や、残された家族に貯えを残すことができると

 

そして。。。

七つの道具は、、、

(ア:アルカド)
(市:市民)
(バ:バンシル)
ア:あの燭台とあの燭台との境界線には、壁がある
市:持つ者と持たざる者・・・?
所詮持たざる者・・・貧乏人ってことかよ!
バ:違う!
  動いた者とそうでない者!
ア:そう・・・
  勝利の女神は。。。
  行動した人間にこそ微笑む
  これこそが、黄金の七つの道具の最後の一つ

7.自分を最大の資本にせよ

 

です。

 

ここまでは、黄金に愛される七つの道具だったんですが、

 

ここからが!タイトルにもある通り

〈「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

についてです。

法則1

家族と自分の将来のために収入の十分の一以上を蓄える者の元には黄金は自らを膨らませながら、喜んでやってくるだろう

 

法則2

黄金に稼げる勤め先を見つけてやり持ち主が群れを膨大に増やす羊飼いのように賢明ならば黄金は懸命に働くことだろう

法則3

 黄金の扱いに秀でた者の助言に熱心に耳を傾ける持ち主からは、黄金が離れることはないだろう

法則4

自分が理解していない商い、あるいは黄金の防衛に秀でた者が否定する商いに投資してしまう持ち主からは黄金は離れていくだろう

法則5

 非現実的な利益を出そうとしたり、諜略家の甘い誘惑の言葉にのったり己の未熟な経験を盲信したりする者からは黄金は逃げることになるだろう

 

これが、「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則です。

 

本当なのかどうかはアルカドの言う通り、

動くか、動かないか、、、

 

これから無人島で生きようとする奴隷に

その日の魚を分け与えても意味はない

魚の釣り方を教えること

 

マンガになっているので、一時間あれば読めるので

ぜひ!読んでみてください!

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年やりたいことリスト(2)

はい!やってまいりました!

前回の続き↓をやっていきたいと思います!

 

mjrphy60.hatenablog.com

 6.プログラミングを学ぶ

 

ほんとに最近思いついたことで、これっていう理由もこれまたないんですがやりたいと一瞬でも思ったことを、逃してはいけないなと感じたので!

やるだけやってみます!20万円ほどかかるので、大きな自己投資になるかもしれませんがそれだけの責任をもってやっていきたいと思います!

案の定、反対されていますが(笑)

周りの友達にも反対派が多いですが、賛成してくれる友達もいて、やってみようという気持ちが大きくなっています。

 

金銭的な問題も、どーーにかして(笑)学んでいる過程・結果も報告もしていけたらいいなと思っています。

 

7.筋トレを継続してやる

 

運動不足になりがちなこのご時世、筋トレブームにも乗っかって、ムキムキとは言わないまでも、軽い細マッチョぐらいには、、、

結果よりも、過程が大事ということで継続することが大切!

 

 

8.今まで行ったことのない場所に行く

 

グーグルからのメール来ましたか?

2019年のタイムラインの更新情報というのが来ていて何かなとおもって、みてみると2019年に訪れた場所や都市地球1周分の○○%移動しました。みたいな情報がきていて僕は地球24%分だったので、今年は地球1周分を目標にいろんなところに出向いていこうと思います。

 

9.YouTubeを始める

 

YouTubeはいまやほとんどの人が毎日のように見ていて、YouTuberがなりたい職業ランキング1位にもなっているぐらい社会に浸透しているわけですが、ここでなんで?いまさら?みたいな声が聞こえてきそうですが、これをきっかけとしていろんな場所にいったり行動できるのではないかと考えて、あとは広告収入!!ここは隠さずいっちゃおう!!お金に変えられることがあるなら変えたほうがいいじゃないですか!これで、成功したいですな~。

今、いろんな企画だったり、どうしようか悩んでる時間が楽しい!

 

10.本を一か月で4冊以上読む

 

本は知的財産!ということで、ネット社会といわれますがまだまだ本から得られることは多いと思うので本を読んでたくさん知識・教養を身につけて、これからの人生に生かしていければいいかなと思います。

 

以上!2020年やりたいこと10つでした!

あ、、、あと、ブログもできるだけ更新します!誰も見てくれなくても(笑)

一つでも多く達成できるように、頑張っていこうと思います!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

2020年やりたいことリスト(1)

 

 

お久しぶりすぎいいいいい!!!!!

あけましておめでとうございます!

 

前回の投稿から半年以上空いてしまいました(汗)

 

なんやかんやで、

今年はしっかりと投稿していきたいと思っているので何卒よろしくお願いしマウス🐭

なんつって(笑)

そんなことはさておき!(お前がいうな)
いや~令和2年2020年が始まりましたね~

 

昨年はいろいろあり、あっという間でしたね(こういうのは、年越し前に言え)

なので!

今年は昨年よりも充実した実りのある一年にするために!
2020年にやりたいこと・達成したいことを宣言していきたいと思いやす!!

1. 新しいバイトを探す!!!
まずはこれですね、最初の記事でも言っている通り、ぼくは大学生活4年間で4つのアルバイトをしようと思っていましたのでそろそろ次を探さないといけないわけであります。
なぜかは↓

 

mjrphy60.hatenablog.com

 

もう、今のバイト先(ガソリンスタンド)の人には2月いっぱいで、やめます宣言はしているので(2月めっちゃ入ることを条件に( ;∀;))次を探さないといけないですね
まあ、大体、目星はついているのですが…まだ内緒

 

mjrphy60.hatenablog.com

 

2. 富士山に登る!!!
これは昨年も挑戦しようとしたんですが、結局挑戦できずじまいだったので、今年こそは!絶対に登りたいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°(一緒に登ってくれる人募集中)

 

 

3. マラソンを走る!!!
またも、挑戦系ですね。これも特にこれといった理由はないんですが、やりたいと思うことに理由って必要ですか?(👈うざすぎ)


ほんとに理由はないですが(笑)僕の人生のテーマともいうべき、やったことないことはすべて体験してみたい!という好奇心です。

そして、まだ具体的にこの大会に出る!というのも決まっていないので、ぜひ初心者におすすめがあったら教えてください!🥺

 


4. ボルダリング!!
もはや、ここまできたらめっちゃアウトドア好きだと思われるかもしれませんが、めちゃめちゃインドア(笑)極限まで腹が減っても外に買いに行くほうがめんどくさすぎて、我慢するくらい(笑)


話ずれましたね
ボルダリングはたった昨日思いつきました。
そう、、、ボルダリング教室を街中で見たから…以上


やりたいとおもうk…


次!!

 


5. 金髪にする!!!
これは、書かなくてもいいかなというくらい、絶対にすることになってるんですけど(笑)
大学生の内でしか髪を染めるましてや、金髪なんてできないかもしれないのでこれは、

 

絶対にします!!(ずっと言ってる)

 


まてまて、

 

やりたいことまだまだあるぞおい入りきらんぞ(記事を書いている自分)

ということで、急遽(笑)2つに分けて、今年のやりたいことをご紹介していきたいと思います!

 

まとめておきますと、

1新しいバイトを探す

2富士山に登る

3マラソンを走る

ボルダリング

5金髪にする

 

これからあといくつやりたいことが増えるのか自分でも予想がつきませんが。。。

 

ここに書いたことは

必ず!!

実現できるようにアクションを起こしていきたいと思っているので、ぜひ期待していてください!!

 

 

 

読んでいただきありがとうございました!!